子ブロッコリー、主茎の大きなブロッコリーを収穫した後、脇芽に小さなブロッコリーがたくさんできます。
赤紫水菜、緑に偏りがちな冬の葉野菜、アントシアニンの赤が目を引きます。
アスパラ、極寒に耐えて甘くなってます。茹でてそのままお召し上がりください。
コカブ、煮てもサラダでも最高です。葉っぱも煮びたしや浅漬けで食べてください。
冬のルッコラ、夏に比べて小ぶりですが、しっかりとルッコラの旨さを持ってます。2018/1/22記
冬の小松菜、肉厚でしっかり。あくがほとんどなく、甘ささえ感じます。2018/1/22記
冬の法蓮草、寒さで甘さが増し、葉も厚くなるのが特徴です。 2018/1/22記
ベビーリーフ
6種類のレタス系の幼葉を一枚一枚切り取ってお届けします。赤と緑、フリフリやらストレート、色と形、そして味をお楽しみください。
2017/11/24記
青首大根
大根の定番の一つ、煮ものをはじめ、大根料理の万能素材。 2017/11/24記
ジャガイモ アンデスレッド
皮は赤く、中身は黄色、ホクホクでコロッケには最適。 2017/11/24記
人参
甘くて美味しい、生でカリコリ、煮物、炒め物、野菜ジュースにも最適。 2017/11/24記
赤大根
皮も中身も赤い、煮物、炒め物、生でサラダで美味しくいただけます。
春菊
あくがなく、サラダにもいいです。ごま油をまぶして、粗塩とレモン汁で味を引き締めます。飯麓農家の定番の一つです。もちろん、鍋にもいいです。 2017/11/24記
葱
収穫して葉っぱを紐で縛って軒下に吊るして保存しています。甘くてとろり、鍋をはじめいろんなお料理でお楽しみください。